ふまじめに

ふまじめに生きています

京大に入りたければ肺に穴をあけなさい

怪しい健康書かよ。

books.rakuten.co.jp

はじめに

はじめに注意しておきますが、この記事はネタ記事です。まあこんなタイトルしてるしね。それでは、ごゆるりとお楽しみください~

これはTLで見かけた何の関係もないツイート

おまえは誰?

「いたて」という名前で活動しています。ちなみにハンネの由来は本名のもじりです。

趣味はプログラミング、楽器、エアガン、消しゴムはんこなどなど。競プロ*1もちょっとだけやってます。

twitter.com

回想

小学校~高2ぐらいをざっと回想してみましょう。 半分自己紹介の延長なので読み飛ばしても大丈夫です。

小学校

小学校のころからなかなかにヤベーヤツだったようです。小1のころの宿題で、塗り絵が与えられて「いろを ぬりましょう」みたいな課題があったらしいのですが、何を思ったか全面を鉛筆で黒く塗りつぶして提出したらしいです(この話は親からN回ぐらい聞かされました)。

低学年の頃はそんな感じでやっていたのですが、小4の頃に転機が訪れます。四谷大塚による全国統一小学生テストで確か県内4位ぐらいの成績をうっかりとってしまい、家族(特に姉)から中学受験を強く勧められるようになります。その頃は小学校が退屈で、宿題はほとんどしないくせにテストでは満点以外取れないといったような調子だったので、塾の授業が面白いことを期待して浜学園に入塾しました。当時私は中学受験を一切意識しておらず、ハイレベルな授業をただ楽しんでいたのですが、親は結構強く中受を意識していたらしいです。

ちなみに余談ですが、姉は公立の中学校に通っていたため、姉が勧めない限りは親は私を私立中学に入れる気はなかったそうです。姉には本当に感謝しています。内申制度を生き残れる気が微塵もしない。

そんなこんながあって、無事六甲学院中学校(当時は六甲中学校ですが)に合格し、通うことになります。ちなみにこの学校もなかなかにクレイジーな学校で、真冬に上半身裸*2で校庭を走らせたり、素手タワシで便所掃除させたりします。勿論男子校です。たまに炎上します*3

中学校

中1の1学期中間テストで虐殺され、初めて「自分で勉強すること」の必要性を知りました。まあ授業をそこそこ聞いていたとはいえ、日本史対策なしとか自殺行為ですよね。当然です。

……それでもなお最低限の勉強しかしておらず、180人の学年で120位ぐらいをしばらくさまよっていたところを担任の慧眼により「このままだと破滅するぞ」とこってり絞られ、それ以降は50位ぐらい*4を維持するようになりました。中1の担任には感謝しかありません。

部活動は物理部*5に所属しました。プログラミングは小学校のころから多少かじっていたのですが本格的にコードを書くようになったのは物理部に入ってからです。ちなみに余談ですが物理部で最初に触った言語は"Processing"でした。ヴィジュアルに訴えかけるプログラムを簡単に書けるので初学者にマジでお勧めです。

processing.org

あと中3の時に数検2級をとりました。進学校の資産を振りかざす。

高校1年

このころから物理部での文化祭に向けての研究にはまり始めます。中3の時に「オランダの涙*6」を作って発表がそこそこうまくいったのをきっかけに、自分で目標を設定して研究を進めるというプロセスが大好きになりました。なお、六甲の物理部は基本的に放任主義で先生が課題を与えてくれることはありませんでした。高1の夏休みは朝から晩までず~っと音ゲー作ってましたね。宿題?知らないな…

Twitterを始めました。これ結構でかい。このころから何となく抱いていた京大へのあこがれが「京大志望」という形で現れてきます。とはいってもやはり中高一貫校、まだまだ中学4年生の気分で、勉強をまじめにすることはありませんでした。けれども元々知的好奇心は人一倍強いタチだったので、Twitterに生息する大学生やガチプロ高校生たちに触発されたのもあり、いろんな未履修範囲や高校範囲外の知識などを調べては満足していました。

10月ぐらいに競プロを始めました。精進はほぼなし*7でレートはHighest1108, 現在1000ジャストの緑コーダーです。高1のときずっとJava音ゲー作ってたので言語はJavaです。競プロ関連のフォローをガンガン飛ばしたことによりTLに灘、筑駒、開成などが溢れました。いい刺激になったと思います。

物理部のTwitterアカウントを開設、運用を開始しました。あんまり伸びませんでした。

高校2年生

競プロに本格的にはまります。まあはまるとは言っても無精進はそのままで、レートは1000に収束していきました。が、それでも問題を解く楽しさと頭をフルに働かせる気持ちよさに魅了され、毎週末のコンテストには必ず参加していました。

f:id:i_tatte:20210311095302p:plain
見事に収束してます。

部活はというと姿勢は高1のころから変わらず、勉強をほっぽり出して熱中していました。音ゲーをUnityでより進化させてみたり、オランダの涙の再研究と公開生徒授業を企画してみたり、同級生が物理部のTwitterアカウントで万バズをたたき出すのを横目に見ていたりしていました。ちなみにこのツイートで物理部のフォロワーが2000人ぐらい増えました。

この表示、謎高度技術使ってるのでよかったら見てやってください。RokkoPhysicsClub/Oscillo-Drawing オシロお絵描き

あとVR開発もちょっとだけやってました。これの開発に当たって行列とか剛体のふるまいとかにちょっとだけ詳しくなりました。

そして、

競プロ休止して勉強するとは言ってない

このころの勉強時間は1時間/day以下ぐらいでした。勉強しない日も余裕であった。

そうこうしているうちに件のパンデミックによる一斉休校とかがあり、バタバタしているうちに気づいたら高3になってしまいました。

勉強について

とまあ回想を見ていただきましたがお察しの通り本当に最低限の勉強しかしていません。宿題をこなすルーチンも勉強の習慣も身につくはずはなく、ただ流石に高3ともなると焦りも少しは出てくるので、休校期間中はFocus Gold数学Ⅲの巻末おまけの行列編をずっとやっていました。それでいいんだっけ……?

ちなみに高2時点ではこんな感じでした。

当時は理学部理学科を第一志望にしていますね。この当時は京都に入るのはまあ無理だろうと考えていました*8

使った教材とか

合格体験記を気取って一応こういうことも書いてみます。買っただけで使ってないやつとか*9は書いていません。

国語

共通テスト形式の演習教材です。学校配布。

以上です。あれ?京大の二次試験って現代文と古文なかったっけ……?

数学

青チャみたいなやつです。基本問題集。チャートに比べるとちょっとだけマイナー?学校配布。

高等進学塾という塾で配られた教材です。めちゃくちゃ簡単な問題を通して解法パターンを染みつかせるような問題集で、どちらかというと問題パターン集の趣が強いです。とてもいい教材で、直前期になってもずっと使っていました。計5周ぐらいはしたかも。f:id:i_tatte:20210312171708j:plain

f:id:i_tatte:20210312171720j:plain
問題自体はとても簡単。誤植が多いけどとても丁寧でわかりやすい。

以上です。やっぱ少ないな?

英語

  • なし

というのは高進*10でとっていた京大対策講座で足りていたからです。週1ペースで京大型の英作2題、読解1題を添削付きでずっと回す感じです。

単語帳はやりませんでした。読んでりゃ覚えるやろ&知らん単語は類推できるやろの精神です。真似をするのはお勧めしません。

一応スマホの端末設定を英語にしたりはしていました。「焼け石に水」とか思われそうですが、意外と効果があります。何かを調べようとして日本語でググっても答えが英語で返ってきます。

f:id:i_tatte:20210312171022j:plain
ワードは適当です。学術みが強いワードほどこうなる。

ほかにはBBC Newsのアプリを入れて毎日読んだりはしていました。おかげで日本のニュースに疎くなりました。ありがとうございます。

物理

基本レベルの問題集です。

応用・発展レベルの問題集です。

この2冊を完璧にすれば正直どこへだって行けます。名問の森を完璧にするのは至難の業だと思いますが……

化学

基本レベルの問題集です。とはいってもそこそこ良問ぞろいだと思います。なめていてはいけない。

なお余談も余談ですが、私が使っていたころは化学基礎と化学が別冊でした。

応用レベル…とはいっても易しめの問題集です。レベルがAとBの2つに分かれていて、もっぱらB問題を回していました。結局5周ぐらいはしたかもしれません。楽しいです。

化学もこの2冊を完璧にすれば京大入試含め、大体どんな問題でも解けます。これは私の持論なので聞き流してほしいですが、下手にレベルの高い問題集には手を出さないほうがいいです。基礎が盤石であればちょっと頭をひねるだけでどんな問題でも解けますし、砂上の楼閣は大事な時に前触れなく崩れます。

その他

ほかにやる必要があった教科は地理ぐらいです。地理に関してはセンター時代の赤本を持っていたので、それをひたすらやっていました。

高3での勉強の模様

高3での成績や勉強の様子を時系列順に振り返ってみましょう。

~5月30日

緊急事態宣言による休校に伴い、ずっと家に引きこもっていました。このころの学習時間は5時間/dayほど。姉が大学生で、大学も対面授業がなくなってずっと家にいたので一緒に勉強していました*11。姉がいなかったら絶対勉強してなかったと思います。

私は家での勉強には集中出来ない人種なので、どこかの自習室かなんかで勉強できればよかったんですがどこも閉まってましたね……

学校からいろいろな教材が送られてきていたので、それをこなしつつ、残りの時間はFocus Gold 数学Ⅲをひたすら埋めたり、化学の重要問題集を前からやっつけていったりしていました。そして下手に外出できない辛さを思い知りました。

日に日に精神状況が悪くなっていく私を見かねた母が毎朝の通勤*12に自転車で付き合ってみることを提案してくれて、毎日ちょっと自転車に乗っていたらかなり改善しました。運動大事。

~夏休み

もうほとんど授業も通常どおりでした。

が!!一つだけトラブルがありました!!なんと高進の自習室が感染拡大防止のため閉鎖されてしまいました!

塾の掛け持ちなどもやっておらず、上でも触れた通り私は自宅での勉強には集中出来ないタイプの人種なので、これには大変困りました。

その結果どうしたかというと……家で勉強するという名目で学校から直帰しては、何もせず無為に過ごしていました。そのためこの期間の自主勉強時間は0秒/dayです。おい受験生。

そして8月2日の京大オープンは……結果から言うと惨敗でした。いや、正確には判定はそこまで悪くなかった*13のですが、「これ解けるやろ……」みたいな問題に手が全く出ず、墨を飲まされた気分でした。

夏休み

流石にまずい、そう思った私は外部の自習室を大急ぎで探しました。しかし!どこも感染拡大防止のため、閉まっているもしくは新規受け入れを停止していました。塾の自習室が閉まってさえいなければ……

そしてやっとソリューションを見つけました。市民図書館です。かなり席数は減らしていましたが、朝早くに行ったら大体席を確保できました。このため起床ペースもある程度維持することができ、9時から19時まで籠って勉強していました。休憩など除いて実質9時間/dayぐらいですね。

図書館ではひたすら物理と化学(とたまに地理)をやっていました。

休校の影響から夏休みは10日ほどで、短かったとはいえ特に化学に関してはかなりの進捗を生めました。

そして迎える8月30日 東進の京大本番レベル模試、通称京レは……

完全勝利です。地味に第一志望学部が工学部物理工学科に変わってます。

特に理数系科目がいいのがうれしいですね。

さて、このころから「ひたすら取る」のではない戦略をやっと考えるようになりました(遅い)。纏めるとこうです。

英語 : 読解6割、作文5割を目指す。演習の手ごたえから構造解釈で破滅しない限り読解6割は取れることが分かっていたので、精度を上げて安定させる。
国語 : 無難にしのぐ。目標点は4割くらい。
数学 : 6~7割は取りたい。
物理 : 「簡単な問題」は落としたくない。目標点は7割。
化学 : 確実に仕上げ、8割を目指す。

ひとまずこのあたりを目指すことにしました。

夏休み以降

夏休みが終わり、市民図書館に朝早くから行って席をとることが不可能になってしまいました。と、ちょうどここでタイミングよく先ほどの京レの結果が返ってきて、A判定を受けて東進に勧誘されました。自習室が使い放題で、しかも特待生扱いで好きな講座を2つまで無料で受けられるとのことだったので、二つ返事で快諾しました。ちなみに講座は共通テスト対策の系統地理と、京大対策国語を取りました。

というかほんとに高進の自習室開いて……

そして、志望学部でかなり悩み始めます。

この時点で私の中で候補に挙がっていた学科は物理工学科、電気電子工学科、情報学科の3学科でした。京都大学の工学部は出願時に第2志望まで書けるので運を天に任せるとしても2学科にまでは最低でも絞らなくてはなりません。学科に関しては無限に悩みましたし、なんなら今でも迷いが完全になくなったといえば嘘になってしまいます。

模試A判定を受けてちょっと調子乗ってますねこいつ。大丈夫か。

9月28日以降

この不思議な区分けは何でしょうか?9月28日に何かありましたっけ??分かったらすごいです。









f:id:i_tatte:20210311210255j:plain オープンワールドRPGゲーム「原神」のリリース日です。

まぁ~~見事にハマりましたよ。はい。何やってんだよ受験生。グラフィックすごいとか言ってる場合じゃねぇぞ、お前1か月後には月60時間ぐらいプレイするようになってるからな。

私の熱心なフォロワー*14なら気づいているかもしれませんが、11月以降めちゃくちゃツイート数が減っています*15。大体原神のせいです。

ちなみに原神関連のツイートをほとんどしなかったのは、万一落ちた時に「あいつゲームやりすぎて落ちたらしいぜwww」とか言われるのを回避するためです。変なとこで打算的だけどまずゲームすんなよ。

まあ月60時間とは言っても一日2時間なのでね、Twitterの時間を削れば十分捻出できます。そもそも原神のサイズがでかすぎて*16無駄なアプリ抜いてたらTwitterも気づいたら消えてました。まあそんなこんなで勉強時間は意外と変わらず、はまってるゲームがTwitter*17から原神に移っただけでした。

共通テスト直前期(12月~)

そして何事もなく日々が過ぎ、気が付いたら共通テストも目前です。12月に入ったら二次試験対策は一旦置いて共通テストの対策をしようと思っている人も多いと思います。私もその一人でした。12月8日から5日間期末考査だったので、それが終わったら地理でもやろうかな~と考えていました。

そして、12月7日、期末考査初日の前日に……











肺に穴が開きました。

はい。気胸というやつです。*18外傷性ではなく自然に肺に風船状のふくらみができ、破裂する「自然気胸」でした。右肺です。

当時のレントゲン画像がこちら。

レントゲン画像見たくない人のために一応リンクにしてありますがグロ画像とかではないです。多分。この写真はドレーン*19を挿入した後のもので肺も少しは膨らんではいるんですけど、それでもここまで縮んでいます。一番しぼんでいるときは右肺が握りこぶし1個分ぐらいの大きさにまでなっていました。

ちなみに、肺が半分以下にまでしぼんでいたら最高重症度のⅢ度に分類されるそうなので、余裕でⅢ度認定を食らい、少なくとも1週間の入院が即座に言い渡されました。

参考リンク : 【公式】気胸とは?|湘南鎌倉総合病院

受験生としての自覚は一応あったので、親にセンター地理の赤本やら何やらいろいろと勉強道具を持ってきてもらい、入院中も勉強をする……つもりでしたがまあ挿管部が痛くて痛くて、全然勉強には集中出来ませんでした。痛み止めのロキソニンは出てるんですけど、それでもまぁ痛いです。

12月7日時点では挿管して事後が良ければ自然治癒を待つことも考えていたそうですが、10日の段階で手術が決まり、15日に全身麻酔で肺のブラ*20を切除する手術を受ける流れとなりました。初の全身麻酔なのでちょっとドキドキです。

そして手術当日、ちょっと緊張して手術台に横になると、気が付いたら10時間経過してHCU*21にいました。全身麻酔すげぇ。感動しました。

その後の経過は良好で、12月21日にドレーンが抜けて、22日には無事退院できました。ちなみに、学校の終業式が23日だったのでかなーりギリギリでしたが、無事出席できました。

はい。気が付いたころには16日経っていた。こっから共通テストに向けて頑張ります。あと何日?25日ぐらい??

共通テスト

色々大変なことはありましたが無事共通テストは受けられそうです。良かった~~~!!

1月の共通テスト直前は東進の系統地理の講義をひたすら聞き、地理の点数が60点ぐらいだったのが80点まで上がりました。

そして来たる共通テスト本番、結果は……

総合で800点目前、京大工学部の傾斜配点で169/200とまあそこそこいい感じの成績を出せました。お察しの通り古漢は一切勉強してないのでアレですが、ほかはまあ結構いい感じです。数学ⅡBでなんか事故ってますが傾斜0点なのできにしない。個人的には満足。直前期の勉強が実って地理85点取れたのが結構うれしかったです。

ちなみに、京大工学部の傾斜は地理が素点の100%、国語25%、英語リーディング37.5%、リスニング12.5%で合計200点です。地理エグい。

二次試験前(1月後半~2月)

色々ありましたがついにここまで来ました。共通テストが終わり、東進の京レが採点が一番速いのでそれを受けました。

共通テストボケしてますね。

まあ、とは言っても完全に忘れているわけもなく、そこそこの力は出せた感触がありました。

そして結果は……

結構いい感じですね。二次試験が25日と26日なので、あと20日ぐらい勉強できます。何事もなければ。

何事もなければ。











肺に穴が開きました。

2月5日のことです。今度は左肺。なんで????呪われてるのか?????

あ、ちなみに卒業式の前日でした。卒業式欠席です。かなしい……

前回と同じ病院に行って、前回と同じ診断が下り、前回と同じ総合病院で前回と同じ先生に診てもらいました。「また??」みたいな顔してました。当然の反応です。

この時のレントゲンがこちら。前回よりひどいように見えますが、これは挿管前なので前回の方がもっとひどかったです。

受験のことを話すと色んなリスクを鑑みてもやはり手術をした方が確実だろうということで、前回と同様の手術をすることになりました。この決断が非常に迅速だったのには本当に感謝しています。なお、私立は一切受けず国公立一本だったので試験を受けられないということはなさそうでした。

そして2月10日に手術が組まれ、手術を受けることになりました。…が、今回は前回とはまた状況が異なりました。ドレーンの挿管時に感染が発生してしまい、5日~10日はずっと38℃以上の熱が出ていて、傷口もめちゃくちゃ痛かったです。前回の比じゃないぐらい。横になることもできず、夜はベッドの上で体育座りのような格好で寝ていました。

そんな調子で、手術当日の10日の朝にはなんと熱が39℃以上にまで上がっていました。しかし感染症なので手術をしてドレーンの位置が変わればある程度改善するだろうという予想があったので、そのまま手術となり、無事に成功しました。胸腔を大量の水で洗浄したらしく、医療ってすごいなぁと思うなどしました。

手術後は毎日抗生物質の点滴をして、前回よりちょっと長く様子を見て16日に退院の流れとなりました。

気が付いたころにはあと10日を切っていた。マジで???

現実的に24日には現地入りしたいのであと7日しかありません。さすがの私もこれには参りました。けどまあやるしかないですよね。

動揺してるんですかね?

この1週間はずっと化学と物理をやっていました。とうとう古文はノータッチです。本当は入院してた期間ぐらいに基本単語と文法ぐらいは固めるつもりだったんですが、まぁまさか2度目の入院をするなんて想像できないですよね~~

二次試験本番

いよいよ試験本番です。無事に受けられるだけで実質合格でしょこれ。

これまじめに結構びっくりしました。京大受験生、みんな #高3Twitter耐久 やってるんだと思ってた(ド偏見)。

数学が過去の傾向に反してアホみたいに簡単*22でしたが、まあそれ以外の科目も手ごたえは悪くなかったです。

合格発表まで

ここ意外としんどいんですよ。流石に前期一本とかではないので中期試験、後期試験の対策をするわけですが、合格発表までの約2週間が精神的に本当につらい。

受験生は本当に覚悟しておいてください。入院中の一切勉強できなかった期間よりもつらかったです。

そんなこんなでいつの間にか中期試験の前日です。今回は流石に入院しなかった。

中期日程は大阪府立大学工学域電気電子系学類に、後期日程は神戸大学工学部情報知能工学科に出願していました。

バカ簡単でした。まぁ過去問やってたし知ってたけど。京大対策してればまず行けます。

そして来たる3月10日、京大合格発表……

前日の3月9日に多くの国公立大学の合格発表があり、まず受かるだろうと思っていた同級生が落ちていたのが本当に衝撃でめちゃくちゃ怖くなっていました。

そして……

京都大学工学部情報学科、合格です🌸🌸

お疲れさまでした!!大学受験終了です!!!

おわりに

ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。最初にも書きましたが、この記事はネタ記事なので受験生の皆さんは間違っても参考にしたりしないでくださいね。

色々ありました。本当にいろいろありました。大学入試改革とかが霞むレベルで色々ありました。左右合計8か所に手術創をつけた受験生なんてあの京大入試の会場にほかにいなかったと思いますよ。もしいたらごめんなさい。お友達になりましょう。きっと仲良くなれると思います。

あ、あと一つだけ受験生にアドバイスですが、私立はマジで受けといたほうがいいです。私は結果的に出願してても受けられませんでしたが、なんというか本番の緊張感が全然違います。うちも学費の面で私立は厳しいのですが、行く気が一切無くても受けておいた方がいいと思いますよ。

最後になりましたがこの場を借りて両親と姉、学校と塾の先生方、入院中にお世話になった医師、看護師の方々並びにTwitterのフォロイーの皆さんに多大なる感謝を。本当にありがとうございました!!


*1:競技プログラミングの略。時間内に与えられた課題を解決するコードを書き、正確さと速さを競う。

*2:六甲生は上半身裸のことを「上裸(じょうら)」といいます。ずっと一般的に通じる言葉だと思っていました。六甲方言??マジで???

*3:六甲生はなぜか愛校精神がやたら強いので、燃やしてる人に集団で襲い掛かります。はっきり言って火に油です。

*4:なお六甲において学年20位が京大合格圏、50位が神戸大合格圏などと言われていました。

*5:実質的にはパソコン部でした。物理実験もやらないわけではない。

*6:簡単に言うと強化ガラスの親玉です。ガラスを融解させて水で急冷すると半端ない残留応力を持ったしずく型のガラスが生成されます。詳しくはWikipediaみてね。

*7:Rated Point Sumは2021年3月10日現在で34700です

*8:EじゃなくてDだったのでもしかしたらワンチャンあるかもとは思ってました。けど頑張るのが嫌いなタチなのでほぼあきらめていました。

*9:具体的には鉄壁と京大合格へのパスポート系のことです。

*10:高等進学塾の略です。「こうしん」と発音するので東進ハイスクールと区別がつきにくいです。

*11:一般的な家庭と比べるとかなり仲はいいと思います。

*12:うちは共働き家庭です。

*13:受験者層がみんな私と同じような気持ちになったっていうことなんですかね?これは

*14:いない

*15:11月のツイート数は15、誕生日の11月1日を除けば9です。12月のツイート数はなんと0です。

*16:10GBぐらいあります

*17:Twitterはゲームです。

*18:ある日突然息苦しさを感じました。時勢的にヤバいかもとも思いましたが、看護学生の姉が一発でおそらく気胸だろうと言い当てていてすごいなと思いました。呼吸器科に行ったとき、息苦しさを訴えた瞬間空気が張り詰めたのが印象的でした。

*19:胸腔の空気を体外へと排出する装置。画像にも映っています。

*20:風船状に肺組織が膨らんだ部分。

*21:高度治療室。術後に入れられていろいろ管理されます。

*22:いろんな人から怒られそうですが、個人的には例年の神戸大学の方が20倍ぐらい難しいと思いました。数学の問題冊子を開いた瞬間、文系の問題かと思って表紙を2回ぐらい確認しました。